
事故が発生したら、必ず警察に通報しましょう。警察に通報することで、事故証明が通報していないと、この事故証明が発行されず、保険金が支払われないこともあるのです。中には、警察に通報せずに示談で済ませてしまおうとする方もいらっしゃいます。一見有利な条件を提示されたとしても、きっぱりと断りましょう。
こんにちは。弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 交通事故部門リーダーの 弁護士阿部栄一郎です。
これまで10年以上にわたり多くの交通事故案件に携わってきましたが、交通事故損賠償金の計算方法に複数の基準があることをご存じの方は、これまでの依頼者の中に、一人もいらっしゃいませんでした。交通事故による身体的ダメージ、精神的苦痛は、金銭によって回復しきれるものではありません。
そうであれば尚のこと、より多くの被害者の方に、交通事故による損害賠償金の仕組みを理解していただき、よりよい解決を目指して頂きたいと考えています。
お気軽に当事務所までご相談ください。
事故が発生したら、必ず警察に通報しましょう。警察に通報することで、事故証明が通報していないと、この事故証明が発行されず、保険金が支払われないこともあるのです。中には、警察に通報せずに示談で済ませてしまおうとする方もいらっしゃいます。一見有利な条件を提示されたとしても、きっぱりと断りましょう。
少しでも痛みなどの自覚症状があれば、できるだけ早期に病院に行ってください。あとになって病院に行った場合、その痛みが事故によって生じたものだということを証明することが非常に困難になります。
まだ治療が継続しているにも関わらず、保険会社が治療費の打ち切りを通告してくることがあります。そのような場合は弁護士にご相談下さい。弁護士が保険会社と交渉することで、保険会社の対応が変わることもあります。
後遺障害として残ってしまった症状に対して、適切な等級の認定を受けなければ、適切な賠償金を獲得することはできません。当事務所では、交通事故の後遺障害に詳しい弁護士が被害者の方と病院に同行し、適切な後遺障害の認定を受けられるための後遺障害診断書の記載内容を医師に説明して協力をお願いしています。
通常、保険会社の提案額は、裁判所の基準等からしますと低いと言わざるを得ません。
そのような場合、弁護士があなたの代理人となって、保険会社と交渉いたします。
また、交渉しても保険会社が納得できる案が出てこなければ、訴訟を提起し、裁判で解決します。
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所では、事故直後からの相談に対応し、治療・通院のアドバイス、後遺障害の等級認定サポート、保険会社の賠償金増額交渉などをフルサポートします。交通事故の経験豊富な弁護士が、1件1件丁寧に対応しますので、安心してご相談いただけます。
Iさんは自動車を運転中に追突されました。鞭打ちの症状があったのですが相手方の保険会社の提示は0円で自賠責の範囲でまかなって欲しいと要求してきました。さらに後遺症認定を受けることも出来ず、納得のいかないIさんは弁護士に相談しました。
その結果、弁護士が医者に意見書を書いてもらい反論の書面を提出して後遺症認定14級を受けることができ150万円の支払いを受けました。
Iさんは海外に引っ越す予定だったので早期解決を優先しました。
Aさんはトラックの運転手をしていました。事故当時Aさんが完全に停車している状況で後ろから追突されたので、Aさんの過失割合は0でした。
相手の保険会社からは相場より高めの金額の提示はあったのですが、事故によってAさんは外傷性脊髄損傷で足に痺れが残っておりトラックの運転手を続けることが出来なくなってしまいました。
職を失ったにも関わらず法律上では労働能力損失が14%としか認められないためAさんの気持ちはおさまりませんでした。(100%であればかなり金額が高くなる)
Aさんは裁判を望んでいたのですが、裁判をするとAさんがもらえる金額が少なくなってしまう可能性がありました。そこで弁護士は、Aさんと加害者本人が直接会う場を設け、Aさんは「事故で被害者を出すことの重大さを分かって欲しい」「事故で職を失うとはどういうことなのか」など、やりきれない感情を加害者に訴えることができました。
そのことで納得したAさんは加害者と示談をし、当初の保険会社の提示金額よりも100万円高い2462万円の和解金の支払いを受けました。
Dさんは車で走行中に追突され、むちうちと顔の醜状痕と顎の神経症状が残りました。
当初は後遺障害12級の認定でしたが弁護士による交渉の結果、11級の認定をうけ、慰謝料に関しても保険会社が提示していた600万円から1800万円への大幅な金額UPが実現しました。
Dさんは裁判も考えていましたが、醜状痕は非常に小さく、尋問の際に裁判官に見られると慰謝料の減額も考えられるため弁護士の判断で和解で解決しました。
事故が発生したら、必ず警察に通報しましょう。警察に通報することで、事故証明が通報していないと、この事故証明が発行されず、保険金が支払われないこともあるのです。
中には、警察に通報せずに示談で済ませてしまおうとする方もいらっしゃいます。
一見有利な条件を提示されたとしても、きっぱりと断りましょう。
少しでも痛みなどの自覚症状があれば、できるだけ早期に病院に行ってください。
あとになって病院に行った場合、その痛みが事故によって生じたものだということを証明することが非常に困難になります。
まだ治療が継続しているにも関わらず、保険会社が治療費の打ち切りを通告してくることがあります。そのような場合は弁護士にご相談下さい。弁護士が保険会社と交渉することで、保険会社の対応が変わることもあります。
後遺障害として残ってしまった症状に対して、適切な等級の認定を受けなければ、適切な賠償金を獲得することはできません。
当事務所では、交通事故の後遺障害に詳しい弁護士が被害者の方と病院に同行し、適切な後遺障害の認定を受けられるための後遺障害診断書の記載内容を医師に説明して協力をお願いしています。
通常、保険会社の提案額は、裁判所の基準等からしますと低いと言わざるを得ません。そのような場合、弁護士があなたの代理人となって、保険会社と交渉いたします。
また、交渉しても保険会社が納得できる案が出てこなければ、訴訟を提起し、裁判で解決します
交通事故に遭われたら、できるだけ早い
タイミングで弁護士にご相談ください。
丸の内ソレイユ法律事務所は、
事故直後からの相談、等級認定のサポート、
賠償金の増額までを
ワンストップでサポートします。